org.eclipse.ui.preferencePages 拡張ポイントによって、ユーザーはページを「一般設定」ダイアログ (「Window 」->「設定」と選択) に追加できます。 「設定」ダイアログは、ユーザー設定エントリーの階層リストを表示します。それぞれのエントリーは、対応する選択時の設定ページを表示します。
README ツールはこの拡張ポイントを使用して、「README サンプル設定」ページを追加します。
<extension
point = "org.eclipse.ui.preferencePages">
<page id="org.eclipse.ui.examples.readmetool.Page1"
class="org.eclipse.ui.examples.readmetool.ReadmePreferencePage"
name="%PreferencePage.name">
</page>
</extension>
このマークアップは、ReadmePreferencePage クラスがインプリメントする "README 例 (Readme Example)" という名前の設定ページを定義します。このクラスは IWorkbenchPreferencePage インターフェースをインプリメントする必要があります。
ワークベンチは、コア・ランタイムの設定メカニズムを使用して、設定ツリーのすべてのノードおよびその対応するページにアクセスします。このリストは、プラグイン・コードを実行せずに、設定サービスの情報から初期化できます。

"README サンプル" 設定は、左側の設定ツリーのトップレベルに追加されます。 これはなぜでしょうか。これは追加される設定ページが、 カテゴリー属性が指定されていない限り、ツリーのルートとして追加されるためです。(カテゴリーという名前は誤解を招きやすい名前です。 誤解を避けるには、パスという名前の方がいいかもしれません。)カテゴリー属性は、 親ページの ID (またはルートからの一連の ID) を指定します。例えば、以下のマークアップは 2 番めの README ツール設定ページ "README 例の子ページ (Readme Example Child Page)" を、オリジナル・ページの子として作成します。
<extension
point = "org.eclipse.ui.preferencePages">
<page
id="org.eclipse.ui.examples.readmetool.Page1"
class="org.eclipse.ui.examples.readmetool.ReadmePreferencePage"
name="%PreferencePage.name">
</page>
<page
id="org.eclipse.ui.examples.readmetool.Page2"
class="org.eclipse.ui.examples.readmetool.ReadmePreferencePage2"
name="Readme Example Child Page"
category="org.eclipse.ui.examples.readmetool.Page1>
</page>
</extension>
ユーザーが左側のツリーの設定ページのエントリーを選択すると、 ワークベンチは拡張定義で指定されたクラスを使用して、設定ページを作成し、表示します。 このアクションがプラグインを起動します (他のユーザー操作によってそのプラグインがまだ起動されていない場合)。