public class BooleanCellDefine extends CellDefine
論理型のセルを読み込むための項目定義を行う。
指定する定義情報は以下のとおり。
CellDefine| 修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
|---|---|
static java.lang.String |
VALUE_OF_FALSE
定数定義.
|
static java.lang.String |
VALUE_OF_TRUE
定数定義.
|
private java.lang.String |
valueOfFalse
項目定義情報.
|
private java.lang.String |
valueOfTrue
項目定義情報.
|
| コンストラクタと説明 |
|---|
BooleanCellDefine(int columnNo,
java.lang.String name,
java.lang.String lostMandatoryMessageID,
java.lang.String invalidTypeMessageId)
コンストラクタ.
|
BooleanCellDefine(int columnNo,
java.lang.String name,
java.lang.String lostMandatoryMessageID,
java.lang.String invalidTypeMessageId,
java.lang.String valueOfTrue,
java.lang.String valueOfFalse)
コンストラクタ.
|
| 修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
|---|---|
protected boolean |
checkCellType(CellTypeDefine cellType)
機能.
|
protected boolean |
checkParameters(XlsHandler xlsHandler,
LocaleInfo localeInfo)
機能.
|
protected java.lang.String |
convertCellValue(XlsHandler xlsHandler)
機能.
|
java.lang.String |
getValueOfFalse()
getter/setter.
|
java.lang.String |
getValueOfTrue()
getter/setter.
|
protected boolean |
isValidCellValue(XlsHandler xlsHandler,
java.lang.StringBuilder msgIdSb)
機能.
|
void |
setValueOfFalse(java.lang.String valueOfFalse)
getter/setter.
|
void |
setValueOfTrue(java.lang.String valueOfTrue)
getter/setter.
|
getChecker, getColumnNo, getInvalidTypeMessageId, getLostMandatoryMessageID, getName, isValidParameters, readCell, setChecker, setColumnNo, setInvalidTypeMessageId, setLostMandatoryMessageID, setNamepublic static final java.lang.String VALUE_OF_TRUE
public static final java.lang.String VALUE_OF_FALSE
private java.lang.String valueOfTrue
VALUE_OF_TRUEprivate java.lang.String valueOfFalse
VALUE_OF_FALSEpublic BooleanCellDefine(int columnNo,
java.lang.String name,
java.lang.String lostMandatoryMessageID,
java.lang.String invalidTypeMessageId,
java.lang.String valueOfTrue,
java.lang.String valueOfFalse)
valueOfTrue
と
valueOfFalse
の値も指定できる。
columnNo - 読み込むセルの列番号 (1 ~)name - 項目名lostMandatoryMessageID - 入力必須である場合に未入力であることを示すメッセージinvalidTypeMessageId - 列番号のセルが論理値型でなかったことを示すメッセージvalueOfTrue - セルの入力値が真であったときの出力値valueOfFalse - セルの入力値が偽であったときの出力値public BooleanCellDefine(int columnNo,
java.lang.String name,
java.lang.String lostMandatoryMessageID,
java.lang.String invalidTypeMessageId)
valueOfTrue
と
valueOfFalse
の値は既定値になる。
columnNo - 読み込むセルの列番号 (1 ~)name - 項目名lostMandatoryMessageID - 入力必須である場合に未入力であることを示すメッセージinvalidTypeMessageId - 列番号のセルが論理値型でなかったことを示すメッセージpublic final java.lang.String getValueOfTrue()
valueOfTrue
の getter 。public final void setValueOfTrue(java.lang.String valueOfTrue)
valueOfTrue
の setter 。valueOfTrue - BooleanCellDefine#valueOfTrue に設定する値public final java.lang.String getValueOfFalse()
valueOfFalse
の getter 。public final void setValueOfFalse(java.lang.String valueOfFalse)
valueOfFalse
の setter 。valueOfFalse - BooleanCellDefine#valueOfFalse に設定する値protected final boolean checkParameters(XlsHandler xlsHandler, LocaleInfo localeInfo)
論理型セルの入力値が真の場合と偽の場合のそれぞれの文字列変換結果が 設定されていることを確認する。
checkParameters クラス内 CellDefinexlsHandler - Excel ファイルを読み込むための依存ライブラリ呼び出し手順の実装localeInfo - ロケール設定の情報protected final boolean checkCellType(CellTypeDefine cellType)
読み込むセルの型が論理型
CellTypeDefine.BOOLEAN
であることを確認する。
checkCellType クラス内 CellDefinecellType - セルの型の種別 CellTypeDefineprotected final boolean isValidCellValue(XlsHandler xlsHandler, java.lang.StringBuilder msgIdSb)
isValidCellValue クラス内 CellDefinexlsHandler - Excel ファイルを読み込むための依存ライブラリ呼び出し手順の実装msgIdSb - 確認結果が不正であった場合それぞれのメッセージが出力される。protected final java.lang.String convertCellValue(XlsHandler xlsHandler)
convertCellValue クラス内 CellDefinexlsHandler - Excel ファイルを読み込むための依存ライブラリ呼び出し手順の実装XlsHandler.getBooleanCellValue()
でセルから入力値を読み込み、それが真であれば
getValueOfTrue()
、そうでなければ
getValueOfFalse()
で取得した文字列を返す。